奉仕活動
ライオンズクラブ国際協会は、世界最大の奉仕クラブ組織です
世界中に46,000を超えるクラブがあり135万人が会員として登録しています。
ライオンズは世界中で活動しています。
208を超える国と地域で地域奉仕に取り組む男女の集まりです。
ライオンズには、ダイナミックな歴史があります。
1917年に創設されたライオンズは、失明と闘う活動で最もよく知られています。 それは私たちの歴史であり、現在の取り組みでもあります。しかし私たちはその他にも、多様な地域事業にボランティア活動を行っています。 活動内容は環境保護、飢餓対策、高齢者や障害者の支援などです。
献血運動、青少年の健全育成、国際交流に重点を!
献血活動は1993年度より、日本赤十字献血運動に協力し新浦安駅前にて献血協力活動を実施中です。
少年サッカー大会の主催は、1987年度より青少年育成のため少年サッカー大会を主催し現在も継続中です。(通例毎年3月頃に実施)
外国人会(UFRA)との国際親善花見会は通例毎年4月頃実施しています。 愛の募金箱活動は、1988年度より年2回の募金箱の配布、回収活動を実施し収益金を各種団体に寄付させていただき、社会奉仕活動の一助といたします。
2018年8月12日 新浦安駅前広場にて献血支援活動を行いました
先月に引き続き灼熱の新浦安駅前広場!
毎月第二日曜日恒例の献血支援活動を行いました。
L岡田の発案でアイスをご提供しました。中でもガリガリ君は断トツ人気!
わざわざ河童橋まで行ってかき氷の暖簾を準備していただいたんです。
2018年7月 東京サラヤ株式会社様と協力して被災地に物資をお届けしました
西日本豪雨災害によって被災した地域に想いを届けたい。岡山マスカットライオンズクラブの土師ライオンと、当クラブの特攻隊長 岡田ライオンが、
ともに健嗣という珍しい字を使う名前で交流を持ち、そのご縁で災害直後に支援を実行。
今回もご協力いただいた東京サラヤ株式会社様、いつもながらの素早い決断とご対応に深く感謝いたします。
さて、肝心の物資ですが、緊急で必要な生活物資は各方面から届けられるはず。
そして関東からの配送は遅れが出るはず。
ならば復旧、復興のためにお手伝いをしていただいているボランティアの皆さんが
使用できるものをと、写真のような物資をお送りしました。
写真は第一弾の物ですが、第二弾も昨日届いたとの連絡をいただきました。
現地に行けないのがもどかしく感じていましたので、物資だけでも届いたとの
お知らせに安堵しました。
被災地のために尽力されている全てのライオンに感謝しながら、
私たちも募金活動に全力を尽くしていきます。












2018年7月23日 新浦安駅前広場にて西日本豪雨災害の募金活動を行いました
西日本で広範囲に被害を及ぼした豪雨災害。
一日でも早い復興を願いながら募金活動をしました。
8月12日の献血支援活動でも募金をお願いしますので、
皆さんご協力お願いします。
2018年7月8日 新浦安駅前広場にて献血支援活動を行いました
西日本での大雨被害による被害を受けられました皆さまにお見舞い申し上げます。西日本で発生しているこのたびの記録的な豪雨により、亡くなられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、
被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧、復興がなされますことを心よりお祈り申し上げまとともに、
浦安シーサイドライオンズクラブとしても最大限のお手伝いをさせていただきます。
灼熱の新浦安駅前広場!
毎月第二日曜日恒例の献血支援活動を行いました。
L岡田の陣頭指揮で気温より熱い活動になってきました。
近隣企業の応援もいただけるようになり、さらに大きなアクティビティへと成長していきます。
おひるごはんでハプニング発生。
店内の電気がすべて消えました。
カメラの補正で明るく写っていますが、じつは非常に暗い中での食事で
逆に面白かったですね。
ところで噂のL原ですが、2年近く失格だった献血が2回連続で成功!
ご満悦です。