クラブ紹介

浦安シーサイドライオンズクラブについて

浦安市周辺の海
わたしたちの活動拠点である浦安市は、都心までの通勤時間の短さや便利さに加え、海と川に隣接し非常に豊かな自然にも恵まれた街です。
  • ・日本赤十字協会の献血活動への協力
  • ・青少年の健全育成への協力
  • ・在住外国人との国際交流
などを中心に、アクティブにエキサイティングに・・・そして、スマイリーに活動しています。
会場
事務局
〒 279-0011 千葉県浦安市美浜1-8-2
オリエンタルホテル東京ベイ 有井 規泰 気付
TEL:047-350-8111
E-mail :arii@oriental-hotel.co.jp

運営三役

第34代会長 平野 民夫

会長

皆さん ようこそ浦安シーサイドライオンズクラブにアクセスしていただきありがとうございます。
私は、2019年7月より2020年6月までの一年間、会長を務めますL.平野民夫です。

人間 この世に生を受けたからには何か世の中に役立ちたい、これまで生きて来られたのも多くの人達のおかげで今の自分がいる。
このように思っていたところにライオンズクラブの誘いを受け 「知性を高め、友愛と相互理解の精神を養い、平和と自由を守り、社会奉仕に精進する」との活動方針を示されたので入会いたしました。
以来34年間、献血推進活動が評価され、今年は厚生労働大臣から表彰されることとなりました。
これも献血推進委員長L.岡田を始めとしたメンバー全員の情熱的な活動が評価されたことだと思っております。

 

現在14名という小さなクラブですが様々な職種の人生経験豊かなクラブ員がお互いに切磋琢磨し、自己研鑽を諮り、楽しくて心温まるクラブです。
当クラブ活動に興味があり「自分も奉仕活動を行いたい」と思われる方は、是非とも仲間になっていただきたいと思います。
そして私たちと一緒にライオンズ活動をしてみませんか?

知恵ある者は 知恵 を出し
  時間に余裕がある者は 時間 を提供し
    お金に余裕のある人は お金 を提供し

平和な住みよい社会を子供達のために残そうではありませんか!!あなたの連絡をお待ちしています。

L.平野民夫

幹事
幹事:杉本 慶
会計
会計:兼子 慎一
ご入会に関する詳細、
お問い合せはこちらをご覧ください。

会員一覧

会員名勤務地・職種・職名
岡田 健嗣株式会社ケーネット 代表取締役
兼子 慎一株式会社マナビス 常務取締役
金子 保久
吉村 啓治浦安市会議員
白石 光輝シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル 婚礼部部長
相馬 茂
高津 光晴不動産賃貸業 有限会社唯善 代表取締役
杉本 慶オリエンタルホテル東京ベイ セールスマーケティング部 部長
平野 民夫
呂 健二株式会社タイロ 代表取締役
原 康則株式会社アップリーチ 代表取締役
菱岡 敏光株式会社プラウディア
代表取締役
ラビンダー N.マリク元国連大学 学長 室長
慶応大学 非常勤講師
坂本 健株式会社こころの風 代表取締役

歴代三役一覧

表の上を左にスワイプしていただくと横にスクロールし「スローガン」まで表示されます。また、右にスワイプして頂くと元に戻ります。※年度の列は横スクロールされませので、挨拶の列から右側をスワイプしてください。

年度挨拶会長幹事会計スローガン
2018年度btn_openL 原 康則L 萩原 英樹L 兼子 慎一本気のアクティビティ。熱い想いを届けよう!
2017年度L 坂本 健L 原 康則L 兼子 慎一創生シーサイド第三章「未来への種まき」
2016年度btn_openL 兼子 慎一L 白石 光輝L 原 康則創生シーサイド第二章「継」
2015年度btn_openL 岡田 健嗣L 白石 光輝L 兼子 慎一創生シーサイドみんなで楽しくボランティア
2014年度btn_openL 折本 ひとみL 川手 典子L 石井 暁憲楽しくつながり みんなで奉仕
2013年度btn_openL 高津 光晴L 兼子 慎一L 坂本 健あらゆる事に感謝して皆で楽しく奉仕しよう
2012年度btn_openL 金子 保久L 長塚 俊明L 岡田 健嗣皆で楽しく WE SERVE
2011年度btn_openL 相馬 茂L 兼子 慎一L 長塚 俊明思いやる、心の絆でWe Serve
2010年度btn_openL 三浦 恒L 齋藤 新一L 川手 典子和と話と輪、大きく拡げ未来に挑戦
2009年度L 岐部 武L 三浦 恒L 齋藤 新一交流で誇れる、住みよい地域づくり
2008年度btn_openL 六井 輝八郎L 松井 小二郎L 金子 保久誇りと恕
2007年度L 折本 ひとみL 宮田 潤一L 本間 敏幸さあいっしょに We Serve
2006年度L 平野 民夫L 工藤 敏昭L 宮田 潤一愛ある奉仕を 浦安から
2005年度L 宮下 正紘L 岐部 武L 高橋 一夫楽しく集い、みんなで工夫
2004年度L平田 勇L高津 光晴L 折本 ひとみ一期一会 + 切磋琢磨
2003年度L 高津 光晴L 平田 勇L 山田 佐代子明るい心と明るい言葉で積極奉仕
2002年度L 松井 小二郎L 高津 光晴L 平田 勇元気・簡素・継承
2001年度L ラビンダ マリクL 鈴木 定雄L 高津 光晴広げよう 思いやりの心
2000年度L 折本 豊L 谷川 一夫L 穂谷 一郎ミレニアムの世界へ翔べ ウィサーヴの心
1999年度L 平野 民夫L 重光 紀昭L ラビンダ マリク2000年 確かな社会を引き継ごう 子らのため
1998年度L 板倉 哲郎L 松井 小二郎L 野垣内 武志時間さき 体を使って 和と奉仕
1997年度L 長谷川 中L 宮崎 英一L 君和田 博志友情の絆で結ぶ ライオンズの道
1996年度L 岡本 昭夫L 板倉 哲郎L 重光 紀昭強く 明るく 和の奉仕
1995年度L 坂田 敏雄L 岩崎 篤四郎L 谷川 一夫真心ある奉仕 責任ある奉仕
1994年度L 松尾 規稔L 長谷川 中L 宮崎 英一出会いを大切に 和と愛を育もう
1993年度L 鈴木 定雄L 平野 民夫L 和泉田 英昭ライオンズの原点、それはWe Serve
1992年度L 穂谷 一郎L 折本 豊L 岩崎 篤四郎心豊かに、地域への愛
1991年度L 大須賀 稔L 岡本 昭夫L 平野 民雄楽しく集会 仲良く ACT
1990年度L 越智 美吉L 鈴木 定雄L 穂谷 一郎
1989年度L 服部 正也L 古賀 孝L 横山 謙三育てよう 緑の大地 住みよい環境
1988年度L 池田 治郷L 坂田 敏雄L 橋本 侑司
1987年度L 塚本 勝弘L 伊藤 秀男L 坂田 敏雄
1986年度L 北村 守昭L 後藤 昭雄L 大富 隆也
第33代会長 原 康則

第33代会長 原 康則

2018〜2019年度、第33代会長を務めさせて頂きますL原 康則と申します。

私達、浦安シーサイドライオンズクラブは献血クラブと言ってよいほど、献血支援活動に力を入れております。 毎月第2日曜日、新浦安駅前にて10時から16時まで大声張り上げて皆様のご協力をお願いしております。 それが功を奏してか、「この場所で献血をやっている」ということが近隣の皆さんに定着しつつあります。 高校生や大学生のお手伝いもあり、前年度は530名を超える皆様に献血していただきました。 当クラブ献血委員長L岡田の飛び込み直談判により、近隣の企業様のご協力が得られることにもなり、 このように地域の企業や住民、学生を巻き込んで献血支援をさらに大きなアクティビティに進化させていきます。

今年度は「本気のアクティビティ。熱い想いを届けよう!」をスローガンに掲げ、 その名に恥じないよう、すべてのアクティビティに文字通り本気で取り組んでまいります。

また、がん研有明病院と共に取り組む講演会においては、L兼子をはじめとしたメンバーの多大な尽力で 驚くような内容で開催できることになりました。

このように各メンバーの大きな力を頼りにしながら進めるということは本当に幸せなことだと思うとともに、 その熱い想いに負けないよう、さらに熱く、さらに本気で1年間を突っ走りたいと思います。

仲間がいれば、本気でやれば、そして見知らぬ誰かの笑顔になれば、アクティビティが絶対に楽しくなる。 私のスポンサーであるL岡田が身をもって教えてくれたことです。 これからも楽しくて楽しくて楽しくて笑っちゃうほどの活動をしてまいります。

第31代会長 兼子慎一

第31代会長 兼子慎一

2016~2017年度の会長を務めさせて頂きますL兼子慎一と申します。

私達、浦安シーサイドライオンズクラブは「We Serve」の旗の下、様々な活動を行なっております。 主な活動内容として、 献血活動、募金活動、青少年育成活動(薬物乱用防止教室、少年サッカー大会の開催) 社会福祉関係団体への協力、チャリティ活動(ミニ・コンサート、講演会等の開催) 国際交流活動(浦安外国人協会との花見会及び年末パーティの共同開催) がん研有明病院と共に取り組む講演会の開催 そして、これら活動を通じて多くの方と知り合い、同じ想いと時間を共有することができます。 その積み重ねが、30年という歴史を作って参りました。

今年度掲げるスローガン 創生シーサイド第二章 「継」 ~ライオンズを楽しもう~ 先輩方が作ってこられた30年という歴史を継いで行くという想い そして、これらを新しい仲間へ継いで行きたいという想い だからこそ 「継」という想いをスローガンとして掲げさせて頂きました。

昨年度が「創生第一章」、本年は「第二章」となります。 今期は、前期三役の2名が重任し、L白石が二期連続して幹事に、L原を新たに会計として迎え、「アクティビティー活動が中心」という路線を継いで参ります。 活動の基本は自分自身が楽しむことだと思います。ライオンズクラブの楽しみ方は様々あると思います。 新しい仲間を作るということ。 様々な活動を通じた社会貢献活動の一翼を担うこと。 そのどれもが正解だからこそ、色々な楽しみを自分自身で見つけて頂ければと思っております。

詳しい内容は、ホームページに記載されておりますので、ご覧になって頂ければ幸いです。 そして、趣旨や活動内容にご賛同頂けましたら、私達と一緒に活動して参りましょう。 ひとりでは出来ないことも、多くの仲間がいれば可能になることもあります。 大きなことは出来なくても、届けられる何かがあると思います。ぜひとも、皆さまのご連絡をお待ちしております。

第30代会長 岡田 健嗣

第30代会長 岡田健嗣

今年度2015~2016当クラブの会長を務めさせて戴きますL岡田健嗣と申します。

私が掲げるライオンズ活動とは、社会奉仕活動のみならず、「心身のリフレッシュ」「仲間との連携感」「世代を超えた交流・コミュニケーションの促進」などを目的とし、 身近な地域での若い経営者から上の世代まで生涯にわたって誰もが真剣に奉仕活動を楽しむことのできる環境を築いていく「ライオンズ活動の実現」は 今年度掲げたスローガン ”創生シーサイドみんなで楽しくボランティア” において目指すところであります。

また「我々は奉仕する」のライオンズ基本姿勢に則って奉仕活動を通じ、 それぞれの思いや情熱、アクティビティー活動に応じていつでもどこでも楽しめる環境づくりをはじめクラブの発展とメンバー増員の実現に向け、 組織的・計画的・積極的にクラブ運営に努めたいと考えております。

私達の活動に共感し奉仕活動を共に行動されたい方がいらっしゃいましたら是非お問い合わせ下さい。
宜しくお願い致します。

第29代会長 折本 ひとみ

第29代会長 折本 ひとみ

私たちは、浦安シーサイド・ライオンズクラブです。
ライオンズというと、まず野球の球団や、マンションブランドを思い浮かべられるかもしれません。
実は、ライオンズクラブは、世界で一番大きなボランティア団体なのです。
そして、その活動は、青少年育成活動、社会貢献活動、など多岐に渡ります。
私たち浦安シーサイドライオンズクラブでは、青少年育成活動として、「少年サッカー大会の主催」「薬物乱用防止教育の実施」や、社会貢献活動として、浦安市第一団・第二団ボーイスカウトとの連携による「献血活動」、その他、様々な形での「チャリティー基金の募集」、「社会福祉団体への協力」、浦安在住外国人会(UFRA)を通じた国際交流など、精力的に活動を続けております。

このような活動を通して、老若男女、様々な経歴を持ったメンバーが、楽しい例会で交流と親睦を深め、社会奉仕をテーマに、切磋琢磨しております。ひとりでは出来ないことも、多くの仲間がいれば可能になることがたくさんあります。
ぜひ、浦安シーサイドライオンズクラブの一員として、ご一緒に、活動をしてみませんか。
ご参加を心よりお待ちしております。

第28代会長 高津 光春

第28代会長 高津 光晴

皆様、浦安シーサイドライオンズクラブのホームページをご欄いただきました事を感謝申し上げます。
ありがとうございます。
私は、2013年度会長のL.高津光晴です。幹事 L.兼子慎一 、会計 L.坂本 健と共にクラブ運営に当たらせていただきます。どうぞ宜しくお願いもうしあげます。

本年度のモットーは"あらゆる事に感謝して皆で楽しく奉仕しよう"です。
ライオンズの活動や日常生活において、困難な事や不都合な事があった時に「ありがとうございます」とまず感謝し、次に「これで必ず良くなる」と信じ「明るい心で進む」ことで魂が向上し成功します。
ライオンズクラブのメンバーは皆明るい心の人達ばかりです。

本年度の具体的な活動は、ショッパーズプラザ新浦安での献血活動の推進、少年サッカー大会主催と少年バレーボール大会への協賛、浦安市内で小学校での薬物乱用防止教室の開催、浦安在住外国人会との花見会とクリスマス・パーティの共同開催、浦安ジュニアオーケストラへの応援、チャリティーコンサートの開催、社会福祉団体への協力等です。
悲しめる人には同悲の心をもって力づけ、幸せなる者を祝福賛嘆しながら奉仕活動に努めてまいります。
私達は奉仕活動をする事で社会道徳を高めて行きたいと思い、行動していますが月2回の例会の中では飲食の時間を設けて会員の親睦を計っています。

「自分以外の人の幸福のために」の思いを行動で表現する時、その人は物質的では無い聖なる喜びの中にいるのです。この活動にご賛同くださいましたら、 どうぞ私達と共に奉仕する者の席にお座り下さい。
心よりお待ち申し上げます。ありがうごさいました。

第27代会長 金子 保久

第27代会長 金子 保久

私は2013年度会長を務める金子保久です。
長塚俊明幹事及び岡田健嗣会計共々本年度の世話役を勤めることになりました。
宜しくお願い申し上げます。

私どもは“友愛と相互理解の精神”に基き社会奉仕に精進して参りました。
主要な活動としましては、献血活動、青少年育成活動(少年サッカー大会及び少年バレーボール大会の協賛、薬物乱用防止活動)、社会福祉関係団体への協力、チャリティ活動(ミニ・コンサート、講演会等の開催)国際交流活動(浦安外国人協会との花見会及び年末パーティの共同開催)等です。
本年度は、“皆で愉しく社会奉仕を”をモットーに全メンバーが力を出し合って地域社会への奉仕に更なる努力を注ぐ所存でございます。

私達のクラブにご興味とご賛同を得られご一緒に活動に参加頂ける方は是非仲間になって下さい。
詳細は当ホームページにも記載しておりますが、当クラブ事務局へご連絡頂ければご説明申し上げます。
お待ちしています。有難うございました。

第26代会長 相馬 茂

第26代会長 相馬 茂

3月11日(金)に発生しました「東日本大震災」で多くの方が被害に遭われ犠牲となりましたことに、会員一同、心よりお悔やみ申し上げますとともに、一日も早い復興をご祈念申し上げます。
この混迷の時代、我々に求められているのは、実行力であり、行動力であると強く思っております。
そのため、前期に引続き、若手人材の多くを役員に抜擢し、「ベテラン会員の知識と経験」そして「若い会員の活力」の両輪を融合させ、ひとつの力としたいと考えております。
今期のテーマは「思いやる、心の絆で WeServe」と掲げました。

未曾有の大震災から立ち上がろうとしている今、あらためて、相手を思いやることの大切さを実感したからです。 言うまでもなく、私たちは、多くの方との関係において、社会生活を営んでおります。 人と人との絆、家族の絆、様々な方との絆を持ち、それに支えられ、相互に助け合いながら、日々の生活を送っております。
残念ながら、私どもの地元「浦安」も、液状化現象に伴う被害が発生し、ライフラインの寸断、家屋の損害、そして様々な風評被害に見舞われてしまいました。
それでも、多くの方が立ち上がり、力を合わせ、ここまで来れたことは皆さんの記憶に新しいことと思います。
大丈夫ですか? この言葉に助けられ、どれだけ勇気づけられことでしょう。
そして、ありがとうございます! という言葉が非常に胸に響いたでしょう。
心から出た言葉だからこそ、相手に伝わり、そして届くのでしょう。
だからこそ、原点に立ち返り、思いやりの心を第一に掲げて参りたいと思います。
人を思いやる心が、絆を作り、その絆が大きな力となると信じております。

私たちのこれまでの活動は、次に掲げる通りです。
青少年育成活動として、「少年サッカー大会の主催」「薬物乱用防止教育の実施」 社会貢献活動として、浦安市第一団・第二団ボーイスカウトとの連携による「献血活動」、様々な形での「チャリティー基金の募集」、「社会福祉団体への協力」、文化活動としての「浦安ジュニアオーケストラへの応援」、浦安在住外国人会(UFRA)を通じた国際交流

その活動内容は多岐に渡って、精力的に活動を続けております。
詳しい内容は、ホームページに記載されております。
もっとお知りになりたいと興味を持たれた方は、ぜひともご連絡を頂ければと存じます。
老若男女、様々な経歴を持った30名強の会員が、交流と親睦を深め、そして社会のために何かできればと切磋琢磨しております。

まずは、当クラブのことを知ってください。 そして、趣旨や活動内容にご賛同頂けましたら、私たちと一緒に活動して参りましょう。
もう一度、未来に向かって歩き始めようとする今、多くの方が皆様のお力を必要としております。
ひとりでは出来ないことも、多くの仲間がいれば可能になることもあります。
たとえ大きなことは出来なくても、届けられる何かがあると思います。
ぜひとも、私たちと一緒に、「縁の下の力持ち」として、ひとつでも多く「社会奉仕」に参加頂けることを切にお願い申し上げます。

第25代会長 三浦 恒

第25代会長 三浦 恒

私は第25代会長を務めます三浦恒です。今期は若くて有能な齋藤新一幹事と川手典子会計の両名とともに三役を務めることになりました。どうぞよろしくお願い致します

今期は当クラブ設立25周年という節目の年度です。私どもは記念事業として、当クラブの若手会員も企画、開催に中心的な役割を担った第一回ウラヤスフェスティバルに「弘前ねぷた」をもって協賛参加します。この事業は来年度以降も継続し、子供達に思い出深い故郷を提供し、何か新しい浦安文化が根付く一助になればと考えています。

当クラブでは年間事業として少年サッカー大会の主催、浦安市第一団・第二団ボーイスカウトとの連携による献血活動、浦安在住外国人会(UFRA)を始めとする外国人をご招待するお花見大会やUFRAとの共同主催によるクリスマス会などの国際交流、また社会福祉団体への協力活動などを行って参りました。

今期はこれに加えて青少年健全育成活動を中心として新しい事業にも取り組むことで、ライオンズの誓いである「われわれは知性を高め、友愛と相互理解の精神を養い、平和と自由を守り、社会奉仕に精進する」を実現したいと考えています。未来を先取りし、和やかに前進するために、スローガンは「和と話と輪、大きく拡げ未来に挑戦」と致しました。

私どもの活動状況は詳しくこのホームページに記載されています。当クラブの例会は通常第一、第三水曜日の19時からオリエンタルホテル東京ベイにて開催され、老若男女、様々な経歴の持ち主である30名強の会員が集い、交流と親睦を目的とした和気藹々の楽しい時間を共有しています。
当クラブの趣旨にご賛同の方、興味をお持ちの方は、是非お仲間になって頂きたくお待ちしております。

第23代会長 六井 輝八郎

第23代会長 六井 輝八郎

私は、2008年7月より2009年6月までの一年間、会長を務めます L.六井 輝八郎です。
今期のスローガンとして「誇りと恕(ジョ)」を提唱いたしました。
ライオンズの誓い「われわれは知性を高め、友愛と相互理解の精神を養い、平和と自由を守り、社会奉仕に精進する。」正に「誇りと恕」であります。 人には自分の誇りを忘れかけることもあれば、様々な人との心の交流を通して、誇りを取り戻すことも出来ます。
そして、人間社会の究極は「恕」、思いやりの心であると、司馬遼太郎氏も言っておられます。
男性、女性、様々の職種の人生経験豊かなクラブ員が、お互いに切磋琢磨し、自己研鑽を図り、お互いの親睦を深め、地域社会とライオンズクラブ国際協会を通じて、世界の人々のお役に立ちたいと思い、ささやかな「奉仕」を心掛けながらのクラブ運営を目指しております。

現在会員30名という小規模なクラブですが、浦安シーサイドライオンズクラブは、運営部門で3委員会、事業活動部門で3委員会があり、それぞれ精力的に活動しております。

運営部門
 *会員委員会・・会員増強・親睦・会則・内規・研修
 *財務委員会・・予算・会計監査
 *PR情報・・・フレンドシップ委員会、HPの活用・UIFA理事・ボーイスカウト交流

事業活動部門
 *アクティビティ委員会
   献血・薬物乱用防止・少年サッカー大会・国際交流
 *25周年記念行事委員会
 *チャリティ委員会・・チャリティゴルフ大会・愛の募金箱等

当クラブ活動に興味があり、ご自分も活動の手助けをしたいとお考えの方は、是非お仲間に加わって頂きたいと思います。そして私達と一緒にライオンズ活動をして見ませんか? 温かいです。面白いです!!!